QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
玉響

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年10月08日

二本立て

こんばんは。みこってぃです。

今日は演劇二本立て。
劇団CLOVERさんと、演劇集団宇宙水槽さんの公演がありました。

まずはCLOVERさんから。
今日の「もっとほめて」は二人芝居。
今まで観た、「表に出ろぃ!」や「うわさのタカシ/うわさのオヤジ」と比べてキャストが少なく、その分演出がすごい丁寧な感じがしました。
舞台美術。毎回観るたびにほぇ~ってなりますね。いいなぁ。既製品。
私は福永さんがこの前の「うわさの~」のときから好きです。
あと、MEの選曲が結構好きでした。
鶴田さんには2回とも観に行く約束をしていたのですが、玉響の稽古の関係で一度しか行けず。
でもちゃんと2回分は行きましたよ!!←

次は宇宙水槽さん。
旗揚げ公演、ということでどんな感じになってるのかしら。と思ってましたが、
会場に入り、舞台を見る。あ、枠がいっぱいだー。となりました。
みやこさんだなぁ。と思いながら開演を待ちました。

全体のストーリーの展開としてはすごくゲームっぽくて、原作がゲームであるということが活きてるなって思いました。
きっとこれなら「魔王物語物語」をした人ならかなり楽しめるに違いない、という感じ。
照明も音響も、殺陣も、すごいいい感じで。終始おぉーっとなりっぱなしでした。
最終的には、すげぇなーみやこさん。という感じです。
かなりワクワクしました。観てて。
個人的には宇宙水槽の演劇バカですっと全力で主張してくる熱が好きでした。
その熱にあてられっぱなしの2時間だったのかもと思います。

二つを観終わると、玉響の稽古でした。
な、何!?
本番一週間前を切ったのになんでこんなに集まりが悪いんだ!!といった状況。
というか居なきゃ練習できないやつがいない。
さっそく鬼電します。
すると、「バイト中です。」という申し訳なさそうな声。

結局バイト終了後(稽古も終了後)に呼び出し、パンフに必要な分のコメントを書かせ、それからセリフがまだ自信がないという彼に、稽古をつけました。
相手役はさちやんです。
読んでいくと、彼はつまりました。
……仕方ない、これは体で覚えよう。
つい先日まで嘔吐下痢症に苦しんだ彼に、治療を施します。
ペーターが胃に効くつぼを押さえます。もだえるやつ。
数秒後、忘れていたセリフを教えてあげました。
数分後、彼はまたつまります。
10、9、8、7、……いや、ちょちょ、ちょ、待ってください、思い出せるんです、思い出せっあ"あぁぁぁぁっ
正解は、はい。でしたー。
というような稽古を一時間弱行い、彼は解放され帰って行きました。

ちなみに、頭に効くつぼを押しましたが彼には一切効果がありませんでした。
そして全員にてきめんだったのが、生殖器に関するつぼだったのですが、最初は痛がるのが男性陣だけで、
きっと男性にしか効かないのだと思っていたら、後半さちやんと試した時になかなか痛いことがわかり、
女性にも効くことが証明されました。

明日からの練習はセリフをとちったらつぼを押しながらやっていきたいと思います。  


Posted by 玉響 at 00:19Comments(0)演劇

2012年09月25日

ねむねむ

皆さんこんばんわ、バイトが終わって眠たい目をこじ開けながら日記を書かせて頂いてます、もずこと茂谷です( ̄^ ̄)ゞ
私が所属しているのは花、雪、月のチームの月のチームで、メンバーは4人なのですが、これがなかなかその4人で練習ができない困ったな
4人そろっての練習はほんの数回しかしてないんじゃないかしら(ーー;)
学校とかバイト(主に私)で遅れたり、早退だったりで中々全員揃うのが難しいんですよねでも、公演まで1ヶ月過ぎてしまったので(時間が経つのって本当早いですね(T ^ T))そうも言っていられない!
あ、セリフもいい加減完璧に覚えなければ( ̄◇ ̄;
10月にはいってからは通しもするので、それまでには皆と呼吸を合わせて舞台を作っていけるようになりたいものです雷
バイトもちょっと控えて、練習に専念します!スタッフワークもしっかり成し遂げます!では、最後は意気込みみたいなってしまいましたがこんな拙い文章ですみませんが、失礼させて頂きます( ̄^ ̄)ゞ  


Posted by 玉響 at 12:10Comments(0)演劇

2012年09月17日

顔合わせ

こんにちは。お久しぶりなみこってぃです。

今日は
10月公演のあらすじ含めた再告知と、近況報告です。

まずは。

演劇ユニット玉響旗揚げ公演
玉響の煌めき
作.演出:福満みこと

チーム雪雪
福満佐知子
福満みこと

チーム花桜
木塲翔大
入舟舞
新山奈々子
永田詩歩
福満佐知子

チーム月月
河野舜
福満みこと
花牟礼宏紀
櫛原早紀
茂谷侑和

あらすじ
小さな部屋
紙切れをもった女が二人
暇潰しに他愛のない話を始める。
(名残が降れば)

悪夢に苛まれる男。
男はある部屋で不思議な女たちに出逢う。
一日目は優しいがどこか不気味な女
二日目は厳しく高圧的な女
三日目は幼稚で不躾な女
そして四日目に出逢ったのは、
男が一番会いたくない女だった。
(せちがい薊)

小学生のころ、幼馴染み5人でお月見をした。
二十歳になったら再びお月見をしよう。
その約束を果たすために集まった4人。
残るひとりは高速バスの事故による渋滞で遅れるそうだ。
月見の準備をしながら待つ4人は、思い出話に花を咲かせていく。
(有明の月にうかぶ)


とまぁこんな感じです。
ちなみに会場には駐輪場・駐車場がありません。
なのでできるだけ公共交通機関でお越しください。
加治屋町電停のすぐそばなので市電でのご来場がおすすめです。



というわけで、近況報告に参ります。

先日、というか一昨日、鹿児島市芸術文化協会40周年記念事業舞台部門の、鹿児島演劇協議会顔合わせに行ってまいりました。
実は私、この舞台部門の中の演劇担当である劇団LOKEの演出さんの仮屋園さんとは面識がなく、メールの時点で緊張。返信までに無礼がないか数回文面の確認、添削を行いようやく送信というような緊張具合でした。
しかも一斉送信されているアドレスは知らない人ばかり。唯一知っていたのが劇団LOKEさんの福薗さん。
顔合わせで知らない人ばかりだったら人見知りの私はどうなってしまうのだろう、と思いながら当日を迎えました。

十分前には着くつもりで市電に乗ったのに、今日に限って人が多くて停車時間がとっても長い。……ちくしょう、このままじゃ遅れてしまう……!!……顔合わせで遅刻なんて最悪じゃないかっ!!と思いながら市電を降り、出来るだけ早く歩きます。しかし、どうにも間に合いそうにありません。しかも協議会の場所をうろ覚えでちょっと道を間違えました。
そのため、仮屋園さんに五分ほど遅れそうであるという内容のメールを打ちます。
それからはほぼ競歩で歩きました。するとどうでしょう、一、二分前に到着出来たのです。
協議会には仮屋園さんと、丸田さんと、それから9月22日に公演のある、劇団LOKE若手衆の劇団mokeの演出である原田さんがいらっしゃいました。
ちなみに、mokeという英単語と劇団名は一切関係ないとのことです。miniのLOKEで、mokeだそうです。(かなり簡略化した説明。)
そして予定だった13時ちょうどに劇団XEROの櫻木アヤネさん(山下さん)がいらっしゃいました。
なんと参加予定者はいまのところこれだけとのこと。
仮屋園さんは男性がほしいなぁと嘆いてらっしゃいました。

それから自己紹介や、当日のほとんど決まっていないスケジュールの説明を受け、ちょっと雑談をして、稽古日程を決めて、解散しました。
みなさんとってもいい人でした。一安心です。というか鹿児島の演劇人は優しい人がいっぱいですね。


そして、顔合わせが終わった私は、小走りで10月の会場であるアヴニールホールへと向かいました。
そう、顔合わせ後には会場の打ち合わせがあったのです。
一緒に行ったのは、でんでん、もたに、こっこさん、ペーター。
中に入ってホール内を見せてもらって、設備の話を少しして、会場使用料についてのお話をして、途中管理人さんの身内のお話を聞いたりして、二時間弱くらいで終了。
それからこっこさん、もずと一緒に天文館のまきのに行って衣装のレースを選び、もたにとちょっと天文館をぶらぶらして、帰宅。

とまぁ、最近はこんな感じでした。
明日からまた練習をモリモリやっていきます。


それではまた。  


Posted by 玉響 at 14:55Comments(0)演劇

2012年07月29日

はじまりました



とうとう玉響ブログ始動ですね。
皆様どうもこんにちはこんばんは櫛原早紀です。
とりあえずメンバー内では黒子およびくぅと呼ばれております。
今年の4月まで鹿児島大学演劇部テアトル火山団の公演にいくつか参加させていただきました。
写真は今年の4月にした公演のメイクリハの写真です。
左がみこってぃで右が私です。すごい似てますね。
表情が笑顔な分さらに親子写真に見えて仕方がないです。

玉響では予定としてショートショートぐらいの作品を今後やっていく予定だそうです。
個人的にオムニバス形式の台本がとても楽しみです(^▽^)
もとからショートショート、オムニバスの作品がすごい好きなので
玉響の活動内容を聞いたときはとても嬉しかったです。
あと、みこってぃの作った脚本を一度演じてみたい、という気持ちもあったので
脚本ができるのがとても楽しみです。
そのためにも今日の大エチュード大会を面白く・・・(∵)

とにかくお客さんに楽しんでいただけるようモリモリ頑張りますね!!
チケットもモリモリ売りますね!!
それでは短いですが、そろそろ失礼します。

黒子でした。



  


Posted by 玉響 at 01:11Comments(2)演劇

2012年07月28日

はじめまして。




みなさんこんにちは、こんばんは。
今回演劇ユニット「玉響」を立ち上げた福満みことです。
普段は鹿児島大学演劇部のテアトル火山団にいます。7月公演に来て下さった方々、ありがとうございました。みこってぃです。
ちなみに写真のカラフルな怪訝顔の妖精が私で、ふてくされている幽霊は姉です。
10月に行う玉響旗揚げ公演にも参加してくれます。


今回は、なんかちっさい芝居というか、台詞まわしにとことんこだわる芝居したいな。とか
自分で話書いて演出もして、自分の世界観を表出してみるってことをしたいな。とか
いろんな願望を叶えるべく、周りの何人かに声かけて立ち上げました。

正規メンバーは4人です。
10月にする旗揚げ公演に参加してくれる人はもちょっといます。
そのうちみんな自己紹介をあげてくれることと思います。

とりあえず、今回のユニット、それから10月の旗揚げ公演では、
脚本、演出、しかも欲張りなことに役者もさせていただく予定です。
明日は参加メンバーのうち予定が合う人達と、大エチュード(即興劇)大会をして、
台本作りの資料にする予定です。きっと、メンバーたちは面白いエチュードを見せてくれることでしょう。
面白いのが書けるといいなっ。

あ、そういえばユニット名の説明をば。
「玉響(たまゆら)」とは、古語で「ほんのちょっとの間、一瞬」という意味です。
玉響の煌めきとか言うと、一瞬の煌めきというより儚くて、とても美しい言葉だと思います。
まぁ、つまりユニット名の通り、というか、書く私の身としても、見るお客さんとしても、きっとショートショートくらいがよかろうと、
大体1本30分くらいの台本をやっていこうと思ってこの名前にしました。
あと、響きが可愛かったから。たまゆらキラキラって感じでいいと思います。笑

ちなみに10月公演は、13日の土曜日になっております。会場はアヴニールホールです。
それから、台本の内容としては、親子、親友、恋人、兄弟、いろんな絆の形を書いていきたいなって思ってます。オムニバス!オムニバス!

というわけで、近日中にモリモリチケット売り始めます。多分。
まずはチケットを作らなきゃ!!ビックリ


さて、今日は鰻とアナゴを食べ比べするので、この辺で。


みこってぃでした。  


Posted by 玉響 at 18:16Comments(0)演劇