2012年11月04日
大変遅くなりましたが・・・
でんでんです。
10月公演が無事に終わりました!
・・・といっても、終わってからかなり間をあけての日記更新です
申し訳ありません
当日は多くの方々が公演を観に来てくださりました!!
たくさんの観客で埋まった客席を見て、私たち役者のモチベーションもうんと上がり、4回の公演を乗り切ることができました
ご来場くださったすべての方、公演にご協力くださったすべての方に心から感謝いたします!!
次の公演の予定はまだ未定ですが、またいつか舞台で皆様とお会いできることを楽しみにしています
10月公演が無事に終わりました!
・・・といっても、終わってからかなり間をあけての日記更新です


当日は多くの方々が公演を観に来てくださりました!!
たくさんの観客で埋まった客席を見て、私たち役者のモチベーションもうんと上がり、4回の公演を乗り切ることができました

ご来場くださったすべての方、公演にご協力くださったすべての方に心から感謝いたします!!
次の公演の予定はまだ未定ですが、またいつか舞台で皆様とお会いできることを楽しみにしています

2012年10月12日
仕込みなう!


ただいまアヴニールホールで仕込みなうです!
さっきペーターがはなむーに足で指示を出してました(笑)
制作は受付を作っています。
照明や音響もいろいろしています。
わくわく!
当日券もございますので是非ぜひお越し下さいまし!
2012年10月06日
あと一週間
こんばんは。みこってぃです。
気が付けば来週は本番ですね!!……うほっ
そして今週末は、劇団CLOVERさんと宇宙水槽さんの公演がありますね!!
玉響のメンバーはもちろんどちらも行かせていただきます。
楽しみだなぁ。
しかし我々も頑張らねばあと一週間だ!
しかし学校も始まり、練習時間は少し減り気味ですね。
頑張るぞー。頑張るぞー。
さっきから頑張るしか言ってない気がしますが。
そんな私の緊張を和ませた一枚がこちら。

授業教室があくのを待っていた私のもとにやってきた法文学部エリアに住むねこちゃん。名前はもこちゃんというそうな。
とっても暇だった私に、人馴れしきったもこ氏は視線もやらず、そっと近くにやってきました。
か……かわいいっ!!
しかし耳にけがをしててかわいそうでした。早く良くなるといいなぁ。
さて、、明日は土曜日。
もうすぐ今日になりますが。
時間が比較的取れるので頑張らなくちゃ!!
そういえば、おこばは体調を崩してしまいました。
明日には治るかしら。おかしいなぁ、おこばは風邪をひかないはずだというのに……。
まぁ体調管理に気を付けながら本番を迎えたいと思います。
そうだっ明日は早起きして衣装の小物を買いに行くんだいっ。
私物にするんだいっ。似合うのあるといいなぁ……。
それにしても今月は演劇月間。
今週末→CLOVERさん、宇宙水槽さん
来週末→玉響
再来週末→名古屋にお芝居観に行ってきます。(大出費で不安が止まらない)
再再再来週の月曜→文化協会記念事業(リーディング)
うほっうほっ。こりゃ忙しいぜ。
地味に再来週から始まるリーディングの稽古が楽しみでテカテカ。でも同じくらい不安でもあったり。
うまく読めるかなぁ。……頑張ろう。
とりあえずはまぁ……ね、玉響を頑張ります。
何とか形にしなくては!!チケットを買って見に来てくださる方がいるのだもの。
本番はお客様のために。
この軸を見失わないように頑張るどぉ。
10月はいろいろ忙しいけど11月に入ったらテアトルの公演に助演として本格参加!!遅くなってごめんなさい。
本番が近付いたらまたここでもテアトル公演について告知したいと思います。
ではでは。
気が付けば来週は本番ですね!!……うほっ
そして今週末は、劇団CLOVERさんと宇宙水槽さんの公演がありますね!!
玉響のメンバーはもちろんどちらも行かせていただきます。
楽しみだなぁ。
しかし我々も頑張らねばあと一週間だ!
しかし学校も始まり、練習時間は少し減り気味ですね。
頑張るぞー。頑張るぞー。
さっきから頑張るしか言ってない気がしますが。
そんな私の緊張を和ませた一枚がこちら。
授業教室があくのを待っていた私のもとにやってきた法文学部エリアに住むねこちゃん。名前はもこちゃんというそうな。
とっても暇だった私に、人馴れしきったもこ氏は視線もやらず、そっと近くにやってきました。
か……かわいいっ!!
しかし耳にけがをしててかわいそうでした。早く良くなるといいなぁ。
さて、、明日は土曜日。
もうすぐ今日になりますが。
時間が比較的取れるので頑張らなくちゃ!!
そういえば、おこばは体調を崩してしまいました。
明日には治るかしら。おかしいなぁ、おこばは風邪をひかないはずだというのに……。
まぁ体調管理に気を付けながら本番を迎えたいと思います。
そうだっ明日は早起きして衣装の小物を買いに行くんだいっ。
私物にするんだいっ。似合うのあるといいなぁ……。
それにしても今月は演劇月間。
今週末→CLOVERさん、宇宙水槽さん
来週末→玉響
再来週末→名古屋にお芝居観に行ってきます。(大出費で不安が止まらない)
再再再来週の月曜→文化協会記念事業(リーディング)
うほっうほっ。こりゃ忙しいぜ。
地味に再来週から始まるリーディングの稽古が楽しみでテカテカ。でも同じくらい不安でもあったり。
うまく読めるかなぁ。……頑張ろう。
とりあえずはまぁ……ね、玉響を頑張ります。
何とか形にしなくては!!チケットを買って見に来てくださる方がいるのだもの。
本番はお客様のために。
この軸を見失わないように頑張るどぉ。
10月はいろいろ忙しいけど11月に入ったらテアトルの公演に助演として本格参加!!遅くなってごめんなさい。
本番が近付いたらまたここでもテアトル公演について告知したいと思います。
ではでは。
2012年10月02日
最大の裏切り者が隣にいるじゃないか
スマブラで仲間への攻撃をオンにしてチーム戦をするとたまに残念なことになります。
やっぷっぷー。コッコだよ。
昨日スマブラでみこってぃに勝てたのが嬉しかったんだよー
今みこってぃが「まだ言ってるよコイツ…」と思ったような気もするけど気にしないよー
9月30日は中秋の名月でした!おっきくてまん丸でしたねぇ。
チーム月のアレもね、中秋の名月のがアレなアレなので、台風でみれなかったら嫌だねぇと話してたので見れて良かったです。

ちょってみこってぃがもずを叩いてるようにも見える
10月に入り、昨日はざっくり通しました。うんなんか昨日はすごく失敗したorz 全体ではなく私単体がね
衣装もあるぶんは着てやりましたよー!
代わりのズボンだったり下が運動着だったりなんか独りだけ既成のキャラクターっぽくなったりでなかなか…

なんかかっこつけてるやつがいるぜえ…
10月13日が本番。
私は10月12日はさちんちに泊まることになりそう。ひゃっはー4年目にして泊まるのは初なんだぜぇ。
さちんちに泊まってることになってることは多かったのですがねwww問題は何と言い訳するかだよ…

チーム雪のふたり。うむ。
今からの2週間、参加者からのメールテロが多くなるかもしれないですので、まだチケット買ってないお☆って人はお急ぎ下さいまし!
さて、みんなで集まっての練習はあと7回しかありません!各チーム頑張らなくてはっ
今日は午前中で大学終わりなので、部室でガタガタ作業しようと思いました。小道具も買わなくちゃなー
ではでは。ばいびー
やっぷっぷー。コッコだよ。
昨日スマブラでみこってぃに勝てたのが嬉しかったんだよー
今みこってぃが「まだ言ってるよコイツ…」と思ったような気もするけど気にしないよー
9月30日は中秋の名月でした!おっきくてまん丸でしたねぇ。
チーム月のアレもね、中秋の名月のがアレなアレなので、台風でみれなかったら嫌だねぇと話してたので見れて良かったです。

ちょってみこってぃがもずを叩いてるようにも見える
10月に入り、昨日はざっくり通しました。うんなんか昨日はすごく失敗したorz 全体ではなく私単体がね
衣装もあるぶんは着てやりましたよー!
代わりのズボンだったり下が運動着だったりなんか独りだけ既成のキャラクターっぽくなったりでなかなか…

なんかかっこつけてるやつがいるぜえ…
10月13日が本番。
私は10月12日はさちんちに泊まることになりそう。ひゃっはー4年目にして泊まるのは初なんだぜぇ。
さちんちに泊まってることになってることは多かったのですがねwww問題は何と言い訳するかだよ…

チーム雪のふたり。うむ。
今からの2週間、参加者からのメールテロが多くなるかもしれないですので、まだチケット買ってないお☆って人はお急ぎ下さいまし!
さて、みんなで集まっての練習はあと7回しかありません!各チーム頑張らなくてはっ
今日は午前中で大学終わりなので、部室でガタガタ作業しようと思いました。小道具も買わなくちゃなー
ではでは。ばいびー
2012年09月27日
稽古場日記3
こんばんは。自転車を宣言通り買ったみこってぃです。
自転車って便利。
稽古場日記第三段。昨日あげられなかった分をあげるぞ!!リベンジだ!!

小道具の花を渡して「写真とるからポーズとって」と言ったらこんなポーズをとった茂谷。
ちょっと澄ました感じですが、こんな顔もします。↓

これはテアトル再開コンパの際、ラーメンをむさぼり食う茂谷を撮ろうとしたら気づかれてしまい、こんな顔をされました。
……怖い。画面から出てきそうな迫力。
そしてお次はこちら。

ものすごい勢いでキャプタイを磨く今回の照明班のむぅさんとペーター。
むぅさんのあまりの勢いに、高性能のカメラのはずなのにぶれてしまいました。
はたまた私が写真を撮るのが下手なのか。
でもこのむぅさんも、こんな表情もあるんです。

これは再開コンパの三次会ですぐに寝てしまったむぅさんです。
腹の下に何か守っているとしか思えません。
実はむぅさんは寝相が悪いです。
お次はこちら。

部室に出たミニゴキくんを勇敢に追い回すこっこさんと、ゴキジェットがあれば勇敢なくぅ。
くぅが一番勇敢に立ち向かうのは、対鳩です。
「はとめぇぇぇえええ」と言いながら追いかけます。鳩がちょっとかわいそうですが、とっても面白いです。

お久しぶりの私の登場。
小道具の机の上に買ったばかりのパソコンと、小道具の花瓶を置いてもりもり雪の台本を書いています。
ちなみにもう台本は全部あがったので今猛烈に覚えているところです。

最後はこちら。
照明で試してみたいのがあるとむぅさんがおっしゃったので試してみたらこうなりました。
みんな怖いですね……。
というわけで、明日明後日明々後日は練習をモリモリやって写真もモリモリとるんだい!!
ではでは、また。
自転車って便利。
稽古場日記第三段。昨日あげられなかった分をあげるぞ!!リベンジだ!!
小道具の花を渡して「写真とるからポーズとって」と言ったらこんなポーズをとった茂谷。
ちょっと澄ました感じですが、こんな顔もします。↓
これはテアトル再開コンパの際、ラーメンをむさぼり食う茂谷を撮ろうとしたら気づかれてしまい、こんな顔をされました。
……怖い。画面から出てきそうな迫力。
そしてお次はこちら。
ものすごい勢いでキャプタイを磨く今回の照明班のむぅさんとペーター。
むぅさんのあまりの勢いに、高性能のカメラのはずなのにぶれてしまいました。
はたまた私が写真を撮るのが下手なのか。
でもこのむぅさんも、こんな表情もあるんです。
これは再開コンパの三次会ですぐに寝てしまったむぅさんです。
腹の下に何か守っているとしか思えません。
実はむぅさんは寝相が悪いです。
お次はこちら。
部室に出たミニゴキくんを勇敢に追い回すこっこさんと、ゴキジェットがあれば勇敢なくぅ。
くぅが一番勇敢に立ち向かうのは、対鳩です。
「はとめぇぇぇえええ」と言いながら追いかけます。鳩がちょっとかわいそうですが、とっても面白いです。
お久しぶりの私の登場。
小道具の机の上に買ったばかりのパソコンと、小道具の花瓶を置いてもりもり雪の台本を書いています。
ちなみにもう台本は全部あがったので今猛烈に覚えているところです。
最後はこちら。
照明で試してみたいのがあるとむぅさんがおっしゃったので試してみたらこうなりました。
みんな怖いですね……。
というわけで、明日明後日明々後日は練習をモリモリやって写真もモリモリとるんだい!!
ではでは、また。
2012年09月27日
稽古場日記②
こんばんは。
明日自転車を買うことを決意したみこってぃです。
では久しぶりに稽古日記をあげていきたいと思います。
まずはこちら。

おこばの演技の参考にするためにおこばに貸した、私の大好きな劇団イキウメのDVDです。
見えざるモノの生き残り。これは座敷わらしの話です。
なんといってもラストシーンの日暮さんの表情が胸を打ちますね。
そしてお次はこちら。

練習がはじまるちょっと前にバットを振り回していたぺーたー。そのバットを捕まえた茂谷が一言。「ケツを出せ」
とってもシュールな感じでした。
お次はこちら。

衣装案を書いているさちやんです。とってもだらしない感じですが、とってもよく仕事をしてくれています。
と、なぜかパソコンさんの調子が悪くて画像がアップできないのでこれだけになってしまいました。
次回には撮りためている写真をあげていきたいと思います。
ではでは。また。
明日自転車を買うことを決意したみこってぃです。
では久しぶりに稽古日記をあげていきたいと思います。
まずはこちら。

おこばの演技の参考にするためにおこばに貸した、私の大好きな劇団イキウメのDVDです。
見えざるモノの生き残り。これは座敷わらしの話です。
なんといってもラストシーンの日暮さんの表情が胸を打ちますね。
そしてお次はこちら。

練習がはじまるちょっと前にバットを振り回していたぺーたー。そのバットを捕まえた茂谷が一言。「ケツを出せ」
とってもシュールな感じでした。
お次はこちら。

衣装案を書いているさちやんです。とってもだらしない感じですが、とってもよく仕事をしてくれています。
と、なぜかパソコンさんの調子が悪くて画像がアップできないのでこれだけになってしまいました。
次回には撮りためている写真をあげていきたいと思います。
ではでは。また。
2012年09月26日
私の、顔は。


汚物!
こんにちは!コッコだよ!
添付のでんでんは、カピバラの物真似をしてるとこ!なんでカピバラの物真似をしてるのかと言うと5分遅刻したからだよ!
二枚目はえりあしウィッグをつけたペタ子です。顔は良いね!
この間、パンフ用の写真を撮りました。
なんと今回の写真は●●●は●で、●をまとってるだけの写真です。エロス!
「私の 顔は 汚物」は、先日おしゃべりの際に発生した迷言です。
でんでんから「ダイナミック謙虚」の称号を賜りました。
昨日は久しぶりに木場も練習に参加しました。
私は台本を忘れましたorz
前も木場が練習に参加したとき、台本忘れたのだよ(ノД`)
昨日の練習では、でんでんの声に驚く木場の反応がガッカリすぎて、えーと…ガッカリしました。
あーだこーだとやって、じゃあガチで驚かせてみよう!となって、木場と雑談を始めました。
ソロソロかな…と横目でちらっとでんでんとぺーたーを見てたら、
フゥッ!!
といきなり耳に息を吹きかけられて超ビックリしました。
あぁ犯人はみこってぃですギリィ
「ほらな木場。コレが正しい驚き方だ」
あーーーーね!!あーーーーーね!!!
とんだ裏切りだよ!
まぁ結局驚き方については宿題となりました。ドンマイ木場。
うーんブログってこんな感じでいいのかな?
コッコでした!
2012年09月24日
ひゃっほぅ!
こんばんは。お久しぶりなみこってぃです
最近はなかなか稽古にうまいことみんなが集まりません。
忙しいんだなぁ。みんな。
そんな私はつい昨日、パソコンとウィルコムを手に入れてルンルンです。
はしゃぎきってます。
新しい電子機器をいじるのが好きなんです。
すぐに使いこなせるようになって自分色に染め上げていくのがとっても好きなんです。
そして、台本は、雪・月・花の中で唯一まだ書き上げていない雪の台本を半分書きました。
明日、明後日のうちには書き上げます。
10月に入ったら通しもする予定だしね.......
しかしながら私は明日から集中講義、しかも28日には学科の宿題の読書感想文が待っている!!
去年もやりましたけど、今年の三冊ってのはちょっと多くないですか。
そして、チケットもちょびちょび売れ始めています。しかしまだ二桁にやっとこさ入り始めたくらい。
でもまぁ頑張って売っていきたいと思います。
スタッフワークはちびちびと進み始めました。
衣装はなんとなく集まりはじめ、小道具もちょいちょい。
写真を載せたいなと思いつつ忘れてしまう私であります。
しかし次の日記では写真をいっぱい載せようと思うのです。
稽古中の写真とか、関係ない写真とか。
茂谷のラーメンを食べる秀逸な顔とか、ペーターの負のオーラが止まらない女装とか、職人の技としか思えない動きでブレてしまったむぅさんとか。
さぁて。
台本の続きを書くか。
ではでは。

最近はなかなか稽古にうまいことみんなが集まりません。
忙しいんだなぁ。みんな。
そんな私はつい昨日、パソコンとウィルコムを手に入れてルンルンです。
はしゃぎきってます。
新しい電子機器をいじるのが好きなんです。
すぐに使いこなせるようになって自分色に染め上げていくのがとっても好きなんです。
そして、台本は、雪・月・花の中で唯一まだ書き上げていない雪の台本を半分書きました。
明日、明後日のうちには書き上げます。
10月に入ったら通しもする予定だしね.......
しかしながら私は明日から集中講義、しかも28日には学科の宿題の読書感想文が待っている!!
去年もやりましたけど、今年の三冊ってのはちょっと多くないですか。
そして、チケットもちょびちょび売れ始めています。しかしまだ二桁にやっとこさ入り始めたくらい。
でもまぁ頑張って売っていきたいと思います。
スタッフワークはちびちびと進み始めました。
衣装はなんとなく集まりはじめ、小道具もちょいちょい。
写真を載せたいなと思いつつ忘れてしまう私であります。
しかし次の日記では写真をいっぱい載せようと思うのです。
稽古中の写真とか、関係ない写真とか。
茂谷のラーメンを食べる秀逸な顔とか、ペーターの負のオーラが止まらない女装とか、職人の技としか思えない動きでブレてしまったむぅさんとか。
さぁて。
台本の続きを書くか。
ではでは。
2012年09月11日
稽古日記
こんばんは。みこってぃです。
一度書いた日記が消え、いらだちを隠しきれませんが、しっかりブログは更新しようと思います。久しぶりだし。
しかも投稿する画像が巨大。仕方なくサムネイルにしたので、画像を良く見たい方はクリックをば。
今日は稽古場日記です。
まずはこちら。

姿勢を矯正されるでんでん。なんだかちょっぴりむぅさんが悪い人に見えますね。
お次はこちら。

台本を持ったむぅさんが、にやにやしながらながちょの首を絞めています。
なんだかちょっぴりむぅさんが悪い人に見えますね。
そして、こちら。

今日久しぶりに練習に参加したおこばです。本番は彼が座ることのない椅子に座って何やら思案ポーズ。
こっそり撮りました。
それから、
おこばー。写メ撮ったから日記にあげていい?
と、私が尋ねると、ニヤニヤした彼は、
みこってぃさん(彼は同い年なのに私のことをさんづけで呼びます。寂しい。)、どうせならもっと真面目に練習してるっぽい写メ撮ってくださいよ。
というと、私が了承するのも待たずにでんでんを巻き込み、何やら真面目に練習している風に装います。いや、実際ちゃんと読んでましたが。

巻き込まれたでんでんとおこば。やはりでんでんの姿勢が悪い。笑
そして、きっとおこばが日記を見て(彼は日記を見てはいないんですが)自分のアップが写っていないことを知ったら落ち込むに違いないと、彼の心情を勝手に慮った私は、彼のアップも撮りました。

とっても真面目な表情ですね。
彼は今日の練習で、鬼気迫る演技で花瓶に、まるで犬のように突進し、稽古場の笑いをさらっていきました。
いやぁ、演劇に興味をもってくれてありがとうこば。
そしておこばを貸してくださってありがとうございます、なかとばさん。
というわけで、本当はもっと写真があったのですが、
サイズの関係で載せられず……。
また面白い写真が撮れたら、稽古場日記を続々とあげていきたいと思います。
ではでは、おやすみなさい。
一度書いた日記が消え、いらだちを隠しきれませんが、しっかりブログは更新しようと思います。久しぶりだし。
しかも投稿する画像が巨大。仕方なくサムネイルにしたので、画像を良く見たい方はクリックをば。
今日は稽古場日記です。
まずはこちら。
姿勢を矯正されるでんでん。なんだかちょっぴりむぅさんが悪い人に見えますね。
お次はこちら。
台本を持ったむぅさんが、にやにやしながらながちょの首を絞めています。
なんだかちょっぴりむぅさんが悪い人に見えますね。
そして、こちら。
今日久しぶりに練習に参加したおこばです。本番は彼が座ることのない椅子に座って何やら思案ポーズ。
こっそり撮りました。
それから、
おこばー。写メ撮ったから日記にあげていい?
と、私が尋ねると、ニヤニヤした彼は、
みこってぃさん(彼は同い年なのに私のことをさんづけで呼びます。寂しい。)、どうせならもっと真面目に練習してるっぽい写メ撮ってくださいよ。
というと、私が了承するのも待たずにでんでんを巻き込み、何やら真面目に練習している風に装います。いや、実際ちゃんと読んでましたが。
巻き込まれたでんでんとおこば。やはりでんでんの姿勢が悪い。笑
そして、きっとおこばが日記を見て(彼は日記を見てはいないんですが)自分のアップが写っていないことを知ったら落ち込むに違いないと、彼の心情を勝手に慮った私は、彼のアップも撮りました。
とっても真面目な表情ですね。
彼は今日の練習で、鬼気迫る演技で花瓶に、まるで犬のように突進し、稽古場の笑いをさらっていきました。
いやぁ、演劇に興味をもってくれてありがとうこば。
そしておこばを貸してくださってありがとうございます、なかとばさん。
というわけで、本当はもっと写真があったのですが、
サイズの関係で載せられず……。
また面白い写真が撮れたら、稽古場日記を続々とあげていきたいと思います。
ではでは、おやすみなさい。
2012年09月07日
公演情報
みなさんこんばんは。みこってぃです。
さてさて、ついに、チケット発売を開始いたします。
まずは公演詳細情報をば……
演劇ユニット玉響旗揚げ公演
玉響の煌めき
日時:10月13日(土)
10:00~/13:00~/16:00~/19:00~
会場:アヴニールホール
料金:500円
お問い合わせ:08039573072(フクミツ)
tamayura.04@gmail.com
そして、今回のキャストについて。
チーム雪
福満 佐知子
福満 みこと
チーム花
木塲 翔大
入舟 舞
永田 詩歩
新山 奈々子
福満 佐知子
チーム月
河野 舜
花牟礼 宏紀
櫛原 早紀
福満 みこと
茂谷 侑和
一回の公演ごとに、全チームの話を上演いたします。
あらすじ
小さな部屋
紙切れをもった女が二人
暇潰しに他愛のない話を始める。
(名残が降れば)
悪夢に苛まれる男。
男はある部屋で不思議な女たちに出逢う。
一日目は優しいがどこか不気味な女
二日目は厳しく高圧的な女
三日目は幼稚で不躾な女
そして四日目に出逢ったのは、
男が一番会いたくない女だった。
(せちがい薊)
小学生のころ、幼馴染み5人でお月見をした。
二十歳になったら再びお月見をしよう。
その約束を果たすために集まった4人。
残るひとりは高速バスの事故による渋滞で遅れるそうだ。
月見の準備をしながら待つ4人は、思い出話に花を咲かせていく。
(有明の月にうかぶ)
今回チケットの販売は、公演参加者から買うか、またはお問い合わせからの予約にいたします。
電話の方は出られないときもありますので、メールアドレスの方に予約をいただければ、当日中にお返事できるようにいたします。
また、会場の関係で、一回の公演につき、60席に限定させていただきます。
そのため、メールでの予約の際は、氏名・希望回・希望席数を明記していただくようお願いいたします。
出来るだけ早くお返事をさせていただきます。
というわけで、稽古モリモリ頑張らなきゃ!
チケット予約、お待ちしております
また、何か書き忘れたことなどありましたら随時あげます。
さてさて、ついに、チケット発売を開始いたします。
まずは公演詳細情報をば……
演劇ユニット玉響旗揚げ公演
玉響の煌めき
日時:10月13日(土)
10:00~/13:00~/16:00~/19:00~
会場:アヴニールホール
料金:500円
お問い合わせ:08039573072(フクミツ)
tamayura.04@gmail.com
そして、今回のキャストについて。
チーム雪
福満 佐知子
福満 みこと
チーム花
木塲 翔大
入舟 舞
永田 詩歩
新山 奈々子
福満 佐知子
チーム月
河野 舜
花牟礼 宏紀
櫛原 早紀
福満 みこと
茂谷 侑和
一回の公演ごとに、全チームの話を上演いたします。
あらすじ
小さな部屋
紙切れをもった女が二人
暇潰しに他愛のない話を始める。
(名残が降れば)
悪夢に苛まれる男。
男はある部屋で不思議な女たちに出逢う。
一日目は優しいがどこか不気味な女
二日目は厳しく高圧的な女
三日目は幼稚で不躾な女
そして四日目に出逢ったのは、
男が一番会いたくない女だった。
(せちがい薊)
小学生のころ、幼馴染み5人でお月見をした。
二十歳になったら再びお月見をしよう。
その約束を果たすために集まった4人。
残るひとりは高速バスの事故による渋滞で遅れるそうだ。
月見の準備をしながら待つ4人は、思い出話に花を咲かせていく。
(有明の月にうかぶ)
今回チケットの販売は、公演参加者から買うか、またはお問い合わせからの予約にいたします。
電話の方は出られないときもありますので、メールアドレスの方に予約をいただければ、当日中にお返事できるようにいたします。
また、会場の関係で、一回の公演につき、60席に限定させていただきます。
そのため、メールでの予約の際は、氏名・希望回・希望席数を明記していただくようお願いいたします。
出来るだけ早くお返事をさせていただきます。
というわけで、稽古モリモリ頑張らなきゃ!
チケット予約、お待ちしております

また、何か書き忘れたことなどありましたら随時あげます。
2012年08月24日
本格始動!!
こんにちは、みこってぃです
最近、日が沈むころは涼しくなってきましたね。
さて、玉響もついに昨日から本格始動いたしました。
チームA、チームB、それぞれ名前が変わり、
チーム花、チーム月、そしてさらにチーム雪も作ることになりました。
雪月花ですね。
いやしかし、チーム○○ってダサい。笑
しかしながら、雪組、月組、花組って言っちゃうと、宝塚ッぽいので、チーム○○のまま……。
そして、稽古風景の写真をあげたいと思います。
まずは、こちら。

チーム花です。稽古後のスタッフワークについての話し合いの風景です。
ちなみに、チーム花の主役であるこばくんがお休みだったので、代わりにテアトルのよーすけを呼んで、
代わりに読んでもらいました。
よーすけが見切れています。
つづいてこちら。

チーム月、エチュード中です。
今回この三人、私とペーターもですが、8歳の役をするので、
おままごとをしています。
いやはや、誰も8歳に見えませんね。笑
ちなみに写真のこの三人は、8歳、30代半ば、20歳をします。
まぁ大変!
頑張ってほしいものです。
さて、私はさらに一本台本を書くことになったので、
もりもり書かなくてはなりません。
しかし今日からバイトが三連勤!終われば集中講義!なんと!
頑張りたいと思います。
ではでは。

最近、日が沈むころは涼しくなってきましたね。
さて、玉響もついに昨日から本格始動いたしました。
チームA、チームB、それぞれ名前が変わり、
チーム花、チーム月、そしてさらにチーム雪も作ることになりました。
雪月花ですね。
いやしかし、チーム○○ってダサい。笑
しかしながら、雪組、月組、花組って言っちゃうと、宝塚ッぽいので、チーム○○のまま……。
そして、稽古風景の写真をあげたいと思います。
まずは、こちら。
チーム花です。稽古後のスタッフワークについての話し合いの風景です。
ちなみに、チーム花の主役であるこばくんがお休みだったので、代わりにテアトルのよーすけを呼んで、
代わりに読んでもらいました。
よーすけが見切れています。
つづいてこちら。
チーム月、エチュード中です。
今回この三人、私とペーターもですが、8歳の役をするので、
おままごとをしています。
いやはや、誰も8歳に見えませんね。笑
ちなみに写真のこの三人は、8歳、30代半ば、20歳をします。
まぁ大変!
頑張ってほしいものです。
さて、私はさらに一本台本を書くことになったので、
もりもり書かなくてはなりません。
しかし今日からバイトが三連勤!終われば集中講義!なんと!
頑張りたいと思います。
ではでは。
2012年08月19日
やったね!!
こんばんは。みこってぃです。
これまでの日記を見てくださった方はお気づきかもしれませんが、
何を隠そう、私は題をつけるのが苦手なのです。日記の題つまらないよね。
ちなみに人の名前をつけるのも苦手です。
話においての題って、その話がいかに面白くできるかの、半分くらいの役割は担っていると思うんです。
話はそこそこでも、題も含めたらなんと面白い!っていうお話とかもあって。
だから題をつけるのが苦手な私は、題をつけるのが嫌いなのです。
だって、面白くなくなっちゃうんだもん。
というわけで、今回も悩んでます。題。
見本市のときも、締切ぎりぎりまで決めることができず、さちやんに手伝ってもらってなんとか決めました。
いまだにもっといい題があったはずだと、もやもやします。
だから本番のときも、パンフレットに書いてある題とか、本番直前に読み上げられる題とかに、
内心ムズムズしてました。
今回は題頑張りたいなぁと思うものの……うまくいかないなぁ。
また、ちょっと古語使ってみちゃったり、ちょっとカタカナ使ってみたり、外来語あえてひらがなで使ってみたり、
使い古された表現を使って無難におさめちゃうのかしら。なんて思いながら、
アイデアを出しています。
確か私の好きな舞台の「ハゲレット」に、
知性という名の果肉を搾り、知恵という名の果汁を出した。という言葉があって、
あぁ、これいいなぁって思ったことがあります。
有名な方の戯曲とか読んでたり、映像見てたり、
なんでこんなアイデアが出てくるんだ!って感嘆してしまいますが、
それは果肉のサイズや質が違うのか、それとも搾り出す力や努力が私なんかの比ではないのか。
まったくわからなくなってしまいますね。
そして今回の台本は、名前に関してはキャストの本名を使いました。
え?手抜き?……違います。
名前に関して、つけるのが苦手なのは、題の場合とはちょっと違うんです。
名前って、その人を表してたりするじゃないですか。別に画数とか姓名判断的な話ではないと思うんですが。
音なんですよね。
たとえば、甘い響きの名前の子で、サバサバした男らしい子をあまり見たことがなくて、
逆にどんなに感じが可愛くても、爽やかな響きの名前の子で、ぶりっ子を見たことがない。
これは私の周りだけだったり、私の感じ方だったりするので、
私の周りにそんなことないよ!って人もいるかもしれませんが。
で、それで役名を付けるときに、ためらうんです。
この名前つけて、本当にこの人は私の思い描くキャラクターになるのだろうか。とか、
この名前で、彼女の性格との違和感は出ないだろうか、とか。
今回はあて書きで、もちろんキャストの人には挑戦してほしいって意味で、あえて普段していない言い回しを入れてみたりはしましたが、
それでもやっぱりあて書きなので、キャスト自身の名前が一番合ってると思ったので、
そのままの名前を入れました。
だって、みんなその名前で生きてきたんですもの。
人相や声だって、それが一番合うに決まってるわ!!
ただ、本名が役名になるのも嫌な人がいるので、そういう人は名前が出てきません!なんと!!
あれ、名前出てなかったよね。……すでに自分が書いた台本の記憶が薄れている…だと…!?
というわけで、自分の弱点について語り、
うまく題をつけられなかったときの言い訳にしようと日記を書いていますが、
一応真面目に題は考えていますよ。
うぅむ…こういうときは、曲を聴くに限るな。
フジファブリックの銀河、あれのダンスかっこいいなっていうか、おもしろいなって最近思ってます。
あぁいうダンスをいつかテアトルとかで振りつけてみたい。
さて、寝るか。
これまでの日記を見てくださった方はお気づきかもしれませんが、
何を隠そう、私は題をつけるのが苦手なのです。日記の題つまらないよね。
ちなみに人の名前をつけるのも苦手です。
話においての題って、その話がいかに面白くできるかの、半分くらいの役割は担っていると思うんです。
話はそこそこでも、題も含めたらなんと面白い!っていうお話とかもあって。
だから題をつけるのが苦手な私は、題をつけるのが嫌いなのです。
だって、面白くなくなっちゃうんだもん。
というわけで、今回も悩んでます。題。
見本市のときも、締切ぎりぎりまで決めることができず、さちやんに手伝ってもらってなんとか決めました。
いまだにもっといい題があったはずだと、もやもやします。
だから本番のときも、パンフレットに書いてある題とか、本番直前に読み上げられる題とかに、
内心ムズムズしてました。
今回は題頑張りたいなぁと思うものの……うまくいかないなぁ。
また、ちょっと古語使ってみちゃったり、ちょっとカタカナ使ってみたり、外来語あえてひらがなで使ってみたり、
使い古された表現を使って無難におさめちゃうのかしら。なんて思いながら、
アイデアを出しています。
確か私の好きな舞台の「ハゲレット」に、
知性という名の果肉を搾り、知恵という名の果汁を出した。という言葉があって、
あぁ、これいいなぁって思ったことがあります。
有名な方の戯曲とか読んでたり、映像見てたり、
なんでこんなアイデアが出てくるんだ!って感嘆してしまいますが、
それは果肉のサイズや質が違うのか、それとも搾り出す力や努力が私なんかの比ではないのか。
まったくわからなくなってしまいますね。
そして今回の台本は、名前に関してはキャストの本名を使いました。
え?手抜き?……違います。
名前に関して、つけるのが苦手なのは、題の場合とはちょっと違うんです。
名前って、その人を表してたりするじゃないですか。別に画数とか姓名判断的な話ではないと思うんですが。
音なんですよね。
たとえば、甘い響きの名前の子で、サバサバした男らしい子をあまり見たことがなくて、
逆にどんなに感じが可愛くても、爽やかな響きの名前の子で、ぶりっ子を見たことがない。
これは私の周りだけだったり、私の感じ方だったりするので、
私の周りにそんなことないよ!って人もいるかもしれませんが。
で、それで役名を付けるときに、ためらうんです。
この名前つけて、本当にこの人は私の思い描くキャラクターになるのだろうか。とか、
この名前で、彼女の性格との違和感は出ないだろうか、とか。
今回はあて書きで、もちろんキャストの人には挑戦してほしいって意味で、あえて普段していない言い回しを入れてみたりはしましたが、
それでもやっぱりあて書きなので、キャスト自身の名前が一番合ってると思ったので、
そのままの名前を入れました。
だって、みんなその名前で生きてきたんですもの。
人相や声だって、それが一番合うに決まってるわ!!
ただ、本名が役名になるのも嫌な人がいるので、そういう人は名前が出てきません!なんと!!
あれ、名前出てなかったよね。……すでに自分が書いた台本の記憶が薄れている…だと…!?
というわけで、自分の弱点について語り、
うまく題をつけられなかったときの言い訳にしようと日記を書いていますが、
一応真面目に題は考えていますよ。
うぅむ…こういうときは、曲を聴くに限るな。
フジファブリックの銀河、あれのダンスかっこいいなっていうか、おもしろいなって最近思ってます。
あぁいうダンスをいつかテアトルとかで振りつけてみたい。
さて、寝るか。
2012年08月16日
なんとか
どうも、国東から戻ってきました。みこってぃです。
国東、とっても素敵でした。何より涼しい。風が強い。髪なんてもうボサボサ。
でもとっても素敵でした。田舎最高。
写真をあげたいのですが、これは実家のパソコンなので写真があげられない……。
また近いうちに写真はあげようかと思います。
国東では、いとこ夫婦とその子供たちに会いました。
知らぬまに三人目を出産しており、なんとまぁ、びっくりです。
長男と長女は大きくなってました。といっても4歳と2歳。意味不明な遊びをしていました。
可愛かったです。
そして、私はもりもりと台本を書きました。
二日間で書き上げました。多分30分から40分の台本を二つ。
頑張りました。目がカピカピです。
しかしどちらも一気に書いたので、加筆修正が必要……。
それは実際に読んでもらいながら変えていこうかと思います。
面白くないからって流れすら変えるなんてそんな……役者いじめ……する気がします。
しかしみんなならきっと反応してくれるさ!
さて、これからメンバーのみんなに台本データを送信です。
それから練習日程を組んで、もりもり稽古~。
私も台詞覚えないと。
あ、でも学科の課題の読書あるんだよな。
あ~めんどくせ。……プール行きたい。
というわけで、今日の夕飯はうなぎです。
つい最近食べたばかりですが、楽しみです。
ではでは、また近日中に関係ない日記をあげるかと思います。
国東、とっても素敵でした。何より涼しい。風が強い。髪なんてもうボサボサ。
でもとっても素敵でした。田舎最高。
写真をあげたいのですが、これは実家のパソコンなので写真があげられない……。
また近いうちに写真はあげようかと思います。
国東では、いとこ夫婦とその子供たちに会いました。
知らぬまに三人目を出産しており、なんとまぁ、びっくりです。
長男と長女は大きくなってました。といっても4歳と2歳。意味不明な遊びをしていました。
可愛かったです。
そして、私はもりもりと台本を書きました。
二日間で書き上げました。多分30分から40分の台本を二つ。
頑張りました。目がカピカピです。
しかしどちらも一気に書いたので、加筆修正が必要……。
それは実際に読んでもらいながら変えていこうかと思います。
面白くないからって流れすら変えるなんてそんな……役者いじめ……する気がします。
しかしみんなならきっと反応してくれるさ!
さて、これからメンバーのみんなに台本データを送信です。
それから練習日程を組んで、もりもり稽古~。
私も台詞覚えないと。
あ、でも学科の課題の読書あるんだよな。
あ~めんどくせ。……プール行きたい。
というわけで、今日の夕飯はうなぎです。
つい最近食べたばかりですが、楽しみです。
ではでは、また近日中に関係ない日記をあげるかと思います。
2012年08月14日
もりもり
こんばんは。みこってぃです。
実家に帰って1日目ですでに二回目の投稿です。
今日は昼前に起床してブログを書いたあと、
学科の課題である読書感想文の為に、ちょいちょい図書館で借りた本を読み、
お昼ご飯を食べ、犬や猫と戯れ、ピアノを弾き、ソファで爆睡し、とても有意義な時間を過ごしました。
そして以前まで私の部屋であった部屋に設置されているパソコンで台本を書こうとすると、
ワードが入っていないということが判明!
お父さんの事務所に行けば多分ワードが入ったパソコンがあると思うのですが…
というわけで台本執筆はあまり進まず、
パソコンの中にあるメモ帳を使って、
それぞれの話(10月は参加者を半分に分けて二つのお話をします)のあらすじと、それぞれのキャラクターの詳細設定などを書き込んでいきました。
キャラ設定などは詳細であればあるほど、セリフまわしなどに悩まずに済んだりストーリーの進行に乗りやすかったり、波を作ったりとかができるのでとても大切です。
今回はもうほぼあて書きになるので、キャスト自身の性格も織り交ぜつつの台本に出来たらいいなと思います。
みんなが鹿児島や宮崎で私の台本を待っている!
書かなきゃ!…どうしようかな、明日からおじぃちゃん家に行くからパソコンないんだよな。
ノートに手書きにするかな。
よし、頑張るぞ。
とりあえず明日は10時に家を出るので今日はそろそろ寝ます。
みなさんも良い夢を
実家に帰って1日目ですでに二回目の投稿です。
今日は昼前に起床してブログを書いたあと、
学科の課題である読書感想文の為に、ちょいちょい図書館で借りた本を読み、
お昼ご飯を食べ、犬や猫と戯れ、ピアノを弾き、ソファで爆睡し、とても有意義な時間を過ごしました。
そして以前まで私の部屋であった部屋に設置されているパソコンで台本を書こうとすると、
ワードが入っていないということが判明!
お父さんの事務所に行けば多分ワードが入ったパソコンがあると思うのですが…
というわけで台本執筆はあまり進まず、
パソコンの中にあるメモ帳を使って、
それぞれの話(10月は参加者を半分に分けて二つのお話をします)のあらすじと、それぞれのキャラクターの詳細設定などを書き込んでいきました。
キャラ設定などは詳細であればあるほど、セリフまわしなどに悩まずに済んだりストーリーの進行に乗りやすかったり、波を作ったりとかができるのでとても大切です。
今回はもうほぼあて書きになるので、キャスト自身の性格も織り交ぜつつの台本に出来たらいいなと思います。
みんなが鹿児島や宮崎で私の台本を待っている!
書かなきゃ!…どうしようかな、明日からおじぃちゃん家に行くからパソコンないんだよな。
ノートに手書きにするかな。
よし、頑張るぞ。
とりあえず明日は10時に家を出るので今日はそろそろ寝ます。
みなさんも良い夢を

2012年08月13日
やったね!
こんにちは、みこってぃです。
お盆休みということで、集中講義も終わり、バイトもないので、
大分の実家に帰省してきました。
5時間の電車の旅では特にトラブルもなく。
しかし大分駅はずいぶん様変わりしていました。
電車を降りた瞬間、ここはどこだ!?と思わずにはいられない感じでした。
大分駅には両親がお迎えに来てくれていました。
二人とはテアトルの7月公演のときにも会っていたので、特に変わった様子はありませんでした。
実家につくと、最初におばあちゃんに会いました。
こちらも特に変わりなく元気そうで、ニコニコしていました。可愛かったです。
次に会ったのが、猫の暁(あかつき)ちゃん。
ふぉぉぉぉお可愛い
と思いながらナデナデしていると、二階から聞こえてきたドドドドド…という足音。顔を上げると、ゴールデンレトリーバーの雪次郎くんがハーハー言ってました。
ちなみに四足歩行で私の腰より高い位置に頭があり、二足で立つと、私より大きいです。
こちらも可愛らしい。私をみて盛んに尻尾を降ってくれます。
しかし、彼の尻尾はなかなか強いので、彼の尻尾が壁に当たるたび、家中にバンバンという音が鳴り響きます。
彼の頭をくしゃくしゃに撫で回すと、次はキッチンです。
猫のぜんまいくんが気だる気に座り、その奥には眉毛の薄くなった弟が座っていました。…こ、怖い!
ぜんまいくんをわちゃわちゃと撫で回しながら弟に挨拶しました。
見た目よりずっと気さくな青年でした。ちなみに高校3年生。そして私は弟の顎くらいまでしか身長がありません。
なぜ私だけ姉弟の中で小さいんだろうか。…まぁいいや。
で、お盆休みで実家に篭もり、いやもちろんお友達にあったり高校の先生に挨拶に行ったりはするけども台本をもりもり書きます。
え?まだかけてないのかって?
はい。ごめんなさい。
実はちょくちょく進んでいた執筆なのですが、オムニバスの一本目が仕上がりかけたときに、夢を見たんです。
私が公演を打とうとしている夢なのですが、そのとき書いていた話とは違う話をしていました。
しかし、そっちの方が今書いているのよりおもしろい!となって、そっちに書き直すことになったのです。
だから今からもりもり書きます。
だから怒らないでー。
というわけで、20日に鹿児島に戻ってから本格的に色々と始動します。
頑張るぞー
お盆休みということで、集中講義も終わり、バイトもないので、
大分の実家に帰省してきました。
5時間の電車の旅では特にトラブルもなく。
しかし大分駅はずいぶん様変わりしていました。
電車を降りた瞬間、ここはどこだ!?と思わずにはいられない感じでした。
大分駅には両親がお迎えに来てくれていました。
二人とはテアトルの7月公演のときにも会っていたので、特に変わった様子はありませんでした。
実家につくと、最初におばあちゃんに会いました。
こちらも特に変わりなく元気そうで、ニコニコしていました。可愛かったです。
次に会ったのが、猫の暁(あかつき)ちゃん。
ふぉぉぉぉお可愛い

ちなみに四足歩行で私の腰より高い位置に頭があり、二足で立つと、私より大きいです。
こちらも可愛らしい。私をみて盛んに尻尾を降ってくれます。
しかし、彼の尻尾はなかなか強いので、彼の尻尾が壁に当たるたび、家中にバンバンという音が鳴り響きます。
彼の頭をくしゃくしゃに撫で回すと、次はキッチンです。
猫のぜんまいくんが気だる気に座り、その奥には眉毛の薄くなった弟が座っていました。…こ、怖い!
ぜんまいくんをわちゃわちゃと撫で回しながら弟に挨拶しました。
見た目よりずっと気さくな青年でした。ちなみに高校3年生。そして私は弟の顎くらいまでしか身長がありません。
なぜ私だけ姉弟の中で小さいんだろうか。…まぁいいや。
で、お盆休みで実家に篭もり、いやもちろんお友達にあったり高校の先生に挨拶に行ったりはするけども台本をもりもり書きます。
え?まだかけてないのかって?
はい。ごめんなさい。
実はちょくちょく進んでいた執筆なのですが、オムニバスの一本目が仕上がりかけたときに、夢を見たんです。
私が公演を打とうとしている夢なのですが、そのとき書いていた話とは違う話をしていました。
しかし、そっちの方が今書いているのよりおもしろい!となって、そっちに書き直すことになったのです。
だから今からもりもり書きます。
だから怒らないでー。
というわけで、20日に鹿児島に戻ってから本格的に色々と始動します。
頑張るぞー
2012年08月07日
お久しぶりです。
実はそんなに久しぶりではないです。
こんにちは、みこってぃです。
参加者紹介全然進んでいません。
なぜなら最近みんなに会ってなかったり、
会ってもその時携帯の充電がやばくて写真撮れなかったり……
しかし、写真は後回しにして参加者を一気に紹介したいと思います。
まずは、ながっちょこと永田詩歩さん
元テアトル同期です。
今回は音響で力を借りたいと声をかけさせてもらいました。
私は彼女の名前の表記を「がちお」としているのですが
彼女が嫌がるのでここでは一応「ながっちょ」と書いておきました。
次に、むむむぅさんこと花牟礼宏紀さん
現テアトル3年生です。
見本市に引き続き、テアトル7月公演に引き続き、短期間ですごいたくさん一緒に芝居やってます。
とっても落ち着きある方で、信頼しています。
たまに何を考えているのか全くわからない様子が、味があっていいと思います。
そしてお次は、ぺーたーこと河野舜くん
現テアトル1年生。
7月は主役を頑張ってくれました。後輩なのですが、同い年です。
後輩であることを主張しながらも、決して私を敬わない態度。
何がしたいのかよくわからないやつですが、とってもいい子です。
はなむうさんが12月で引退したら君が男子部員のエースだ。と思う。
そして次は、おこばこと木場翔大くん
苗字の漢字は違うのですが、パソコンだと出てきません。
彼は劇団鳴かず飛ばずさんに所属しているのですが、7月のテアトル公演に引き続き、
客演として出てくれます。
舞台映えするこの青年。普段はとってもノリの軽い、いいやつです。そして実はとっても繊細です。
メイクすると、ちょっとだけ早乙女太一に似てます。喋ると全然似てません。
今回の客演は、前回紹介したこっこさんとさちやんを入れて、6人です。それに私達玉響の4人で、全部で10人。
頑張るぞ~
みんなの写真は練習が本格的に始まればどんどんあげていきたいと思います。
そして、台本について。
実は昨日テアトルOBであり、現在劇団クローバーの演出さんである鶴田さんのご厚意で、
会場であるアヴニールホールの規模を少し見せていただいたのですが、
上下にはけ口作れないじゃん!今の台本もろ上下にはけるよ!ということで、
台本変えなきゃ~、既成台本探すか?とさんざん悩み、
昨日は朝4時まで台本を探していましたが、
今日になって、「あれ、入りはけ上下じゃなくて前奥なら行けるんじゃね?」と思い、
ちょっと一安心しました。
昨日夜中にメンバーにメールを送り、楽器は弾けるかとか聞きましたが、
多分みんな忘れてくださって大丈夫です。
夜中テンションの私のせいで、gleeのオマージュをやっちゃうところでした。危ない危ない
しかし、今の段階で会場のサイズが見れて良かったです。
鶴田さんありがとうございました。
玉響メンバーは全員クローバーさんの公演に二回行かせます。
あ、もちろん宇宙水槽さんも観に行きます。
10月は演劇がいっぱいですね。
さてさて、私は今日もバイトです。
しかし今日の生徒さんは成績優秀で私が教えることなどないと思われます……
それでは、今日はこの辺で
こんにちは、みこってぃです。
参加者紹介全然進んでいません。
なぜなら最近みんなに会ってなかったり、
会ってもその時携帯の充電がやばくて写真撮れなかったり……
しかし、写真は後回しにして参加者を一気に紹介したいと思います。
まずは、ながっちょこと永田詩歩さん

元テアトル同期です。
今回は音響で力を借りたいと声をかけさせてもらいました。
私は彼女の名前の表記を「がちお」としているのですが
彼女が嫌がるのでここでは一応「ながっちょ」と書いておきました。
次に、むむむぅさんこと花牟礼宏紀さん

現テアトル3年生です。
見本市に引き続き、テアトル7月公演に引き続き、短期間ですごいたくさん一緒に芝居やってます。
とっても落ち着きある方で、信頼しています。
たまに何を考えているのか全くわからない様子が、味があっていいと思います。
そしてお次は、ぺーたーこと河野舜くん

現テアトル1年生。
7月は主役を頑張ってくれました。後輩なのですが、同い年です。
後輩であることを主張しながらも、決して私を敬わない態度。
何がしたいのかよくわからないやつですが、とってもいい子です。
はなむうさんが12月で引退したら君が男子部員のエースだ。と思う。
そして次は、おこばこと木場翔大くん

苗字の漢字は違うのですが、パソコンだと出てきません。
彼は劇団鳴かず飛ばずさんに所属しているのですが、7月のテアトル公演に引き続き、
客演として出てくれます。
舞台映えするこの青年。普段はとってもノリの軽い、いいやつです。そして実はとっても繊細です。
メイクすると、ちょっとだけ早乙女太一に似てます。喋ると全然似てません。
今回の客演は、前回紹介したこっこさんとさちやんを入れて、6人です。それに私達玉響の4人で、全部で10人。
頑張るぞ~
みんなの写真は練習が本格的に始まればどんどんあげていきたいと思います。
そして、台本について。
実は昨日テアトルOBであり、現在劇団クローバーの演出さんである鶴田さんのご厚意で、
会場であるアヴニールホールの規模を少し見せていただいたのですが、
上下にはけ口作れないじゃん!今の台本もろ上下にはけるよ!ということで、
台本変えなきゃ~、既成台本探すか?とさんざん悩み、
昨日は朝4時まで台本を探していましたが、
今日になって、「あれ、入りはけ上下じゃなくて前奥なら行けるんじゃね?」と思い、
ちょっと一安心しました。
昨日夜中にメンバーにメールを送り、楽器は弾けるかとか聞きましたが、
多分みんな忘れてくださって大丈夫です。
夜中テンションの私のせいで、gleeのオマージュをやっちゃうところでした。危ない危ない

しかし、今の段階で会場のサイズが見れて良かったです。
鶴田さんありがとうございました。
玉響メンバーは全員クローバーさんの公演に二回行かせます。
あ、もちろん宇宙水槽さんも観に行きます。

10月は演劇がいっぱいですね。
さてさて、私は今日もバイトです。
しかし今日の生徒さんは成績優秀で私が教えることなどないと思われます……

それでは、今日はこの辺で

2012年08月03日
参加者
台本執筆の小休止がてら、10月の旗揚げ公演の客演を紹介したいと思います。
写真も載せて紹介していくので、許可が取れた人から順次載せていきます。
まず最初はこの方々。

新山奈々子(左)さんと、福満佐知子(右)さんです。ちなみに写真は12月公演「散歩する侵略者」
新山奈々子さんことこっこさんは、現在大学4年生。
テアトル火山団のOGさんであります。
今回、参加しませんか~という誘いに、いいよ~ととても快く返事してくださり、
参加していただくことになりました。
福満佐知子さんことさちさんは、同じく現在大学4年生。
テアトル火山団のOGさんであります。
そして名前からもわかるように、私の姉でございます。
顔が全然似ていない!!
2人が10月どんな役をやるのかはまだ秘密です。
とはいっても、さちやんはもう見本市のときにやった役がありますものね。
観ていない人はどんな役なのかしらって思いながら会場に来ていただきたいです。
あ、ちなみに見本市の台本とリンクしてはいますが、
見本市観てなくてもちゃんとわかる内容なのでご心配なく。
残りの客演さんたちはちょっと写真がないので
また撮ってからあげていきたいと思います。
というわけで、…よし。台本執筆に戻るか。
写真も載せて紹介していくので、許可が取れた人から順次載せていきます。
まず最初はこの方々。

新山奈々子(左)さんと、福満佐知子(右)さんです。ちなみに写真は12月公演「散歩する侵略者」
新山奈々子さんことこっこさんは、現在大学4年生。
テアトル火山団のOGさんであります。
今回、参加しませんか~という誘いに、いいよ~ととても快く返事してくださり、
参加していただくことになりました。
福満佐知子さんことさちさんは、同じく現在大学4年生。
テアトル火山団のOGさんであります。
そして名前からもわかるように、私の姉でございます。
顔が全然似ていない!!
2人が10月どんな役をやるのかはまだ秘密です。
とはいっても、さちやんはもう見本市のときにやった役がありますものね。
観ていない人はどんな役なのかしらって思いながら会場に来ていただきたいです。
あ、ちなみに見本市の台本とリンクしてはいますが、
見本市観てなくてもちゃんとわかる内容なのでご心配なく。
残りの客演さんたちはちょっと写真がないので
また撮ってからあげていきたいと思います。
というわけで、…よし。台本執筆に戻るか。
2012年08月03日
台本!!
さっき書いていた日記がなぜか一瞬にして消えたことでしょんぼりなみこってぃです。
みなさんこんにちは。
昨日数名で話し合い、玉響の10月の旗揚げ公演の台本の案はめぐりめぐって最初の案に戻りました。
それが一番書きやすいんです。
だから今週からもりもり書いて、来週には台本読みを始めます。
頑張らなくちゃ!!
レポート提出も終わり、
塾講師のアルバイトのために解かなくてはならない英語の問題はあるものの、
結構時間がフリーな私。
8月はバイトがいっぱい、集中講義もいっぱい、帰省で一週間鹿児島にさよなら、な私ですが、
9月に入ればバイトは夏期講習が終わりほとんどなし、集中講義はいっぱい、あとフリーです。
今回の台本は、見本市の空蝉にさよならとちょっとつながってる台本なんですが、
オムニバス色のある台本なので、メンバーが短編ごとに集まれば練習ができるという便利な仕組み!!
なので9月になったら昼も夜も、予定が合う人ともりもり稽古をしていきたいと思います。
そのためには今週中に台本を書きあげて、来週には台本読みを開始して、言い回しとかをキャストによって書きおなして、私が帰省してる間に個人でもりもり読んですっかり台本覚えてもらって、こっち帰ってきたらさっそく立ち稽古からバンバンやれる状態にしなくちゃならないわ。
よぉし、まずは英語をちょっと解いてから台本書くぞぅ。
というわけで、今日はここら辺で。
みなさんこんにちは。
昨日数名で話し合い、玉響の10月の旗揚げ公演の台本の案はめぐりめぐって最初の案に戻りました。
それが一番書きやすいんです。
だから今週からもりもり書いて、来週には台本読みを始めます。
頑張らなくちゃ!!
レポート提出も終わり、
塾講師のアルバイトのために解かなくてはならない英語の問題はあるものの、
結構時間がフリーな私。
8月はバイトがいっぱい、集中講義もいっぱい、帰省で一週間鹿児島にさよなら、な私ですが、
9月に入ればバイトは夏期講習が終わりほとんどなし、集中講義はいっぱい、あとフリーです。
今回の台本は、見本市の空蝉にさよならとちょっとつながってる台本なんですが、
オムニバス色のある台本なので、メンバーが短編ごとに集まれば練習ができるという便利な仕組み!!
なので9月になったら昼も夜も、予定が合う人ともりもり稽古をしていきたいと思います。
そのためには今週中に台本を書きあげて、来週には台本読みを開始して、言い回しとかをキャストによって書きおなして、私が帰省してる間に個人でもりもり読んですっかり台本覚えてもらって、こっち帰ってきたらさっそく立ち稽古からバンバンやれる状態にしなくちゃならないわ。
よぉし、まずは英語をちょっと解いてから台本書くぞぅ。
というわけで、今日はここら辺で。
2012年07月31日
あーれー
こんばんは。みこってぃです。
ブログもりもり更新です。さっきまでパソコンさんの調子が悪くて漢字変換ができず、ひらがなですべて書いていましたが、さすがになぁと思ってパソコンさんを再起動させました。
昨日私は塾講師の初バイトに行ってきました。英語の先生やってます。
それがなんと、すっごい楽しかった!!
こんな楽しいバイトがあるものなのかという感じでした。
そんな感じで日々過ごしながら(レポートとの戦いは半分終わり)
台本のことも考えています。
やはり参加人数の関係で描ききれない部分とかもあると、
台本のテーマや内容は二転三転……ちくしょう。
オムニバスで、キャストがつぎつぎ違う役をするのも悪くないとは思うのですが、
やはり演劇を観慣れない方には分かりづらいものがあるし、
単純に観て楽しみたい方に本編とは関係ないところで頭を使わせてしまうのもなぁ…という感じで、
なかなか上手くいかないものですね。
そう、つまりこれは現実逃避のブログ更新です。
いやはや…他の台本の書き手さんたちは一体どういう風に書いていくのでしょうか。
普段、というか文芸部で小説を書いていた私は、
「あ、こんな台詞素敵」「この言い回し使いたい」「こういう文章トリックいいな」とかそんな断片から妄想が広がって、さらにいくつかのシーンごとにかたまっていき、最終的に辻褄合わせをして(その中で少し展開を変えたりしつつ)出来上がりと言う感じでしたが、なんせ参加者は決まっているもので、しかも場所も決まっているもので、いろんな制限の中に書いていくというのは難しい。
「あ、これ素敵」にこだわり過ぎると、全然膨らまない…
しかし、そろそろあらすじやらプロットやら、ワンシーンでもかけ合いとか、書かなきゃ稽古できませぬ!!
頑張れ私。頑張るのだ私。
ぅぬぅ……
こう言う時は、素敵な写真や、それから辞書を見てまだ知らなかった単語を知るに限ります。
あと曲聞いたり。
素敵なものを書くには素敵なものに出会わなくては。
素敵な作品を作る人は、きっと世界が好きなのだろうなと、たまに思うことがあるのです。
何かいいアイデアが浮かぶのは、今の景色綺麗だな、とかいい風だな、とか月が幻想的だな、とか、
世界の美しさを感じる瞬間だったりします。
そう、最近の私は英語論文や、あまり興味のない論文とにらめっこなうえに、
灰に吹かれてバサバサしていたから思いつかなかったのだ!!と思い込んで、
ゆっくりお風呂に入りながら、素敵な写真を見ながら、素敵な曲を聞いて、美味しいものを食べて、
幸せな気分になろうと思います。
私がやたら優雅に過ごしていても、別にサボっているわけではないのです。
玉響のみなさん、悪しからず。
ブログもりもり更新です。さっきまでパソコンさんの調子が悪くて漢字変換ができず、ひらがなですべて書いていましたが、さすがになぁと思ってパソコンさんを再起動させました。
昨日私は塾講師の初バイトに行ってきました。英語の先生やってます。
それがなんと、すっごい楽しかった!!
こんな楽しいバイトがあるものなのかという感じでした。
そんな感じで日々過ごしながら(レポートとの戦いは半分終わり)
台本のことも考えています。
やはり参加人数の関係で描ききれない部分とかもあると、
台本のテーマや内容は二転三転……ちくしょう。
オムニバスで、キャストがつぎつぎ違う役をするのも悪くないとは思うのですが、
やはり演劇を観慣れない方には分かりづらいものがあるし、
単純に観て楽しみたい方に本編とは関係ないところで頭を使わせてしまうのもなぁ…という感じで、
なかなか上手くいかないものですね。
そう、つまりこれは現実逃避のブログ更新です。
いやはや…他の台本の書き手さんたちは一体どういう風に書いていくのでしょうか。
普段、というか文芸部で小説を書いていた私は、
「あ、こんな台詞素敵」「この言い回し使いたい」「こういう文章トリックいいな」とかそんな断片から妄想が広がって、さらにいくつかのシーンごとにかたまっていき、最終的に辻褄合わせをして(その中で少し展開を変えたりしつつ)出来上がりと言う感じでしたが、なんせ参加者は決まっているもので、しかも場所も決まっているもので、いろんな制限の中に書いていくというのは難しい。
「あ、これ素敵」にこだわり過ぎると、全然膨らまない…

しかし、そろそろあらすじやらプロットやら、ワンシーンでもかけ合いとか、書かなきゃ稽古できませぬ!!
頑張れ私。頑張るのだ私。
ぅぬぅ……

こう言う時は、素敵な写真や、それから辞書を見てまだ知らなかった単語を知るに限ります。
あと曲聞いたり。
素敵なものを書くには素敵なものに出会わなくては。
素敵な作品を作る人は、きっと世界が好きなのだろうなと、たまに思うことがあるのです。
何かいいアイデアが浮かぶのは、今の景色綺麗だな、とかいい風だな、とか月が幻想的だな、とか、
世界の美しさを感じる瞬間だったりします。
そう、最近の私は英語論文や、あまり興味のない論文とにらめっこなうえに、
灰に吹かれてバサバサしていたから思いつかなかったのだ!!と思い込んで、
ゆっくりお風呂に入りながら、素敵な写真を見ながら、素敵な曲を聞いて、美味しいものを食べて、
幸せな気分になろうと思います。
私がやたら優雅に過ごしていても、別にサボっているわけではないのです。
玉響のみなさん、悪しからず。
2012年07月29日
エチュード
こんばんは
みこってぃです。
今日はエチュードとは言っても、私を含め男1名女3名という少なさだったので大してやりませんでしたが、
とりあえずエチュードして、台本書くためのヒントをもらってきました。
女同士の姑息な感じの掛け合いを、男の人が見てもあまり気づかないのだなという発見をしたり、
多分エチュードしなかったら、この視点は描けなかったかもなっていうようなことを感じたりしました。
もうちょっと人数が集まる時にもうちょっといろんなことを試していきたい、というか単純に人が増えれば考え方も増えるので、そしたらもっといろんな気づきがあるかなと思いました。
とりあえず今日のエチュードの結果、登場人物の相関図とかを参加者の中で無理なく考えていって、細かなバックグラウンドとかはまたエチュードからヒントを拾っていこうかと思います。
今回の台本は、登場人物たちに本当に生きているような詳細設定をつけてあげたいなと思います。
そういうのがあった方が、役者さんたちも台詞の真意とか、私が説明しなくても辿り着きやすいですよね、きっと。
稽古期間もそんなにないので、もりもり決めて、もりもりエチュードして、もりもり書いて、もりもり稽古していかねばなりませんね。
脚本書く身としての目標は、
1)お客さんに楽しんでもらこと。
2)キャストが全員自分の役を好きになってくれるような魅力的な人間を描くこと。
3)これだ!という表現をひとつでも見つけること。
演出する身としての目標は、
1)お客さんに楽しんでもらうこと。
2)私はこういうものがしたいんだ!という世界観を、観ている人や演じる人たちに感じ取ってもらうこと。
3)ワクワクすること。
キャストとしての目標は、
1)お客さんの印象に残る表情や言い回しをすること。
2)他のキャストの呼吸を感じること。
3)ワクワクすること。
こんな感じです。
他の参加者たちはどんな感じなんでしょうか。
みんなワクワクしてくれているといいんですが。
よし、人物相関図を書くんだぜ。
では、また動きがあれば(なくても)ブログを更新したいと思います。
それではみなさん、明日は月曜日ですね!一週間頑張りましょう

今日はエチュードとは言っても、私を含め男1名女3名という少なさだったので大してやりませんでしたが、
とりあえずエチュードして、台本書くためのヒントをもらってきました。
女同士の姑息な感じの掛け合いを、男の人が見てもあまり気づかないのだなという発見をしたり、
多分エチュードしなかったら、この視点は描けなかったかもなっていうようなことを感じたりしました。
もうちょっと人数が集まる時にもうちょっといろんなことを試していきたい、というか単純に人が増えれば考え方も増えるので、そしたらもっといろんな気づきがあるかなと思いました。
とりあえず今日のエチュードの結果、登場人物の相関図とかを参加者の中で無理なく考えていって、細かなバックグラウンドとかはまたエチュードからヒントを拾っていこうかと思います。
今回の台本は、登場人物たちに本当に生きているような詳細設定をつけてあげたいなと思います。
そういうのがあった方が、役者さんたちも台詞の真意とか、私が説明しなくても辿り着きやすいですよね、きっと。
稽古期間もそんなにないので、もりもり決めて、もりもりエチュードして、もりもり書いて、もりもり稽古していかねばなりませんね。
脚本書く身としての目標は、
1)お客さんに楽しんでもらこと。
2)キャストが全員自分の役を好きになってくれるような魅力的な人間を描くこと。
3)これだ!という表現をひとつでも見つけること。
演出する身としての目標は、
1)お客さんに楽しんでもらうこと。
2)私はこういうものがしたいんだ!という世界観を、観ている人や演じる人たちに感じ取ってもらうこと。
3)ワクワクすること。
キャストとしての目標は、
1)お客さんの印象に残る表情や言い回しをすること。
2)他のキャストの呼吸を感じること。
3)ワクワクすること。
こんな感じです。
他の参加者たちはどんな感じなんでしょうか。
みんなワクワクしてくれているといいんですが。
よし、人物相関図を書くんだぜ。
では、また動きがあれば(なくても)ブログを更新したいと思います。
それではみなさん、明日は月曜日ですね!一週間頑張りましょう
